忍者ブログ
読書の記録がメイン。後は、つぶやき的な記録。
105. 104. 103. 102. 101. 100. 99. 98. 97. 96. 95.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぜこの誤った概念がかくも支配力を持つようになったのか
「ニート」とは、働かず、就学もせず、求職行動もとっていない若者を指す言葉で、日本では二〇〇四年頃より使われ始め、その急増が国を揺るがす危機のように叫ばれている。様々な機関が「ニート」の「人間性」を叩き直そうと「支援」の手を差し伸べており、多額の予算が動いている。
このような状況下において、本書では、まず、日本での「ニート問題」の論じられ方に疑問を覚える本田由紀氏が、「ニート」という言葉自体の不適切さを量と質の両面から明らかにする。
また、『いじめの社会理論』の著者である内藤朝雄氏は、「ニート」が大衆の憎悪と不安の標的とされていることを挙げ、憎悪のメカニズムと、「教育」的指導の持つ危険な欲望について解説する。
さらに、ブログ上で「俗流若者論批判」を精力的に展開し注目を浴びている後藤和智氏が、「ニート」を巡る言説を詳しく検証する。

先日読んだ、「経済ってそういうことだったのか会議」で気になったのは失業者という概念だった。
失業者が「今は働いていいないけど、ハローワークで仕事を探している人」のことを指す言うっていうのはその本で知った。だから、仕事をしていない人で、ハローワークに行かず仕事を探している人、たとえばデューダとかガテンのような雑誌で仕事を探している人は失業者ではない。
しかも、仕事をしていなくて、さらに仕事探しもしていない人も失業者じゃない。

なんてことを読んで手に取ったのがこの本。

ニートって言うと、なんか「ひきこもり」とかっていうネガティブなイメージがあった。けど、そもそもニートってそういう意味じゃなかった。

政策的に、情報操作的に、今まで自分が持っていた「ニート像」が作られたんだろう。

3人が執筆している3部構成でなっている。3人の執筆なので、部が変わると書きっぷりも変わってぶつ切り感は否めない。
忙しければ、第1部だけ読むのがいいと思う。

この第1部を書いた本田さんは、とても丁寧に分析していて、「ニートは昔からいた。ニートが増えているわけではない。」と展開し、若年層が働けない状況が問題と指摘している。

このあたりの論理展開は面白いよ。

PR
この記事にコメントする
NAME : 
TITLE : 
COLOR : 
MAIL ADDRESS : 
URL : 
COMMENT : 
PASSWORD : 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
てつ
性別:
男性
ブログ内検索
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp