忍者ブログ
読書の記録がメイン。後は、つぶやき的な記録。
1. 2.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

https://mybooks.jp/

これは面白いサービス。
子供の記録をつけている人なんかは、こういうサービスで両親に配ったりするのもいいかもね。

これからこういうサービスがたくさん出てくるような気がする。
ただ、ちょっと値段は高めかも。
PR
米Google、表計算Webアプリケーション「Google Spreadsheets」ベータ版
 米Googleは6日、Webブラウザから利用できる表計算アプリケーション「Google Spreadsheets」を発表した。Googleの実験的技術を公開するサイト「Google Labs」で発表されたが、完全な一般公開ではなく、現時点では招待制となっている。メールアドレスを登録しておけば、先着順で招待状が送られてくることになっている。


のりちゃんから、無料のソフトの紹介よろしくとあったので。

無料ソフトと言っていいのかわからないけど、googleがWeb上で表計算を行うサービスの提供を開始した。
β版での開始だけど、面白いサービスだよ。
googleは以前、Web上でワープロすることができるベンチャー企業を買収しているんだよね。
(参照:Google、ブラウザでワープロ文書が作成できる「Writely」を買収

以前読んだ「ウェブ進化論」の言葉でいう「あちら側」では、確実にそのサービスの展開が勢いを増しているよ。

今、Web上で画像を編集できるサービスもあるし、近い将来は音楽や動画を編集できるようなサービスが提供されるだろう。

あなたの身近にいるパソコンにとても詳しい人について、その人のイヤなところ、やめて欲しいこと、改善して欲しいこと、ダメな点などをお聞かせください。
http://q.hatena.ne.jp/1148973626

自他共に認めるパソコン・ヲタ。


いや、ほんとに、すんません。。。
年間更新料ゼロのセキュリティ対策ソフトの勝算
 ソースネクストは5月29日、年間更新料を無料にするセキュリティ対策ソフト「ウイルスセキュリティZERO」を発表した。3,970円でソフトを購入すれば、Windows Vistaの公式サポート終了時まではPCやOSを買い換えても利用できるというものだ。

ウイルス対策のソフトのほとんどが1年単位でライセンスを購入するという形態での販売スタイル。この記事では、そんな年単位でのライセンス購入ではなく、1回買えばずーっと使えますよという販売スタイルで売り出す。

更新時にかかるコストを無くすことで、この販売スタイルを実現するとのこと。
今までは、更新の問い合わせ対応なんかでコストがかかっていたんだって。確かに、1年に1回しかソフトを意識しない人は、自分のIDとか忘れちゃうもんね。

ユーザに更新を促すことで収益を確保しようとしていたが、その更新制というビジネスモデルそのものがコストを発生させる要因になっている。

「だったら、それを無くせばいーじゃん。」

発想の転換が素晴らしいと思う。

さらにすごいと思うのは、それを実行してしまうこと。
既存のビジネスモデルを捨てて、新しいものに手をつけるってなかなかできない。
htmlの個別記事から直接編集画面をするための記述。
以下の記述。

編集
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060519_1.html
総務省から発表された資料によると、「インターネット利用におけるモバイル化が更に進展。移動端末からのインターネット利用者数がパソコンからの利用者数をはじめて逆転。」とのこと。

移動端末って携帯電話やPHSのようなことを言っているみたい。
確かに、自分も携帯でWebの閲覧をしたりするけど、やっぱパソコンを使うことが多いと言うのが自分の感覚。

とはいうものの、mixiがこれだけユーザを広げたっていうのは、携帯電話からの使用が可能だったからというのもある。
Webでのサービスを提供する時、携帯電話からのユーザはもはや無視できないということなんだろう。

ajaxとかクライアントの処理能力を要求する技術があるけど、今後携帯電話もそのような技術を実装できるようにするのだろうか。
仕事のメモ的な話。

unixの時間をエクセルで扱いたい時の変換式。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1018715

ググって出るのがこれ。
>PHPから得られたUNIX時間(1970年1月1日からの秒数)
これがA1セルにあるとして、
="1970/1/1"+A1/86400
これでも変換はできるけど、日本は標準時刻から9時間の差があるので、以下のように9時間を足すと日本時間で値が返ってくる。

="1970/1/1 09:00"+A1/86400

ちなみに、セルを割っている86400は以下の計算から。
86400 = 24(時間) × 60(分) × 60(秒)
新しいもの好きなので、新製品には目が無い。
今欲しいと思うのはPSPやニンテンドーDSのような携帯ゲーム端末。
携帯ゲーム端末を買ったところで、「じゃあ、電車の中とか家でゲームやるの?」って言われると、返事に困るのも事実なんだよね。電車の中って、本読んでるか音楽聴いているのがほとんどなので。家でもゲームはまずやらないし。

でも、欲しいものは欲しい。

ちょっと前まではPSPが欲しかった。
けど、今はニンテンドーDSの方に興味がある。

魅力は面白そうなソフト。
「えいご漬け」や「脳を鍛える大人のDSトレーニング」が面白そう。

実は、ニンテンドーDSはPSPと同様に無線LANに対応している。
なので、インターネットへの接続は両方とも可能なんだよね。
けど、ニンテンドーDSはPSPと違ってブラウザ等のソフトを持っていなかったので、通信で対戦するゲームぐらいしか無線LANを使用する用途はなかった。

2月の発表と情報は1ヶ月程度昔だけど、こんな発表があった。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060215/nin3.htm
「ニンテンドーDSブラウザー(仮称)」、「DS地上波デジタル放送 受信カード (仮称)」を発売するというもの。

これで、Webページは観れるようになるし、4月から始まるワンセグにも対応してテレビまで視聴できるようになる。

これはとても魅力的。欲を言えば、家で録画しておいた動画を取り込んで観れればもっといいんだけど。この点ではPSPにかなわない。

iPodでビデオ鑑賞する人って想像していた以上に多いみたいなので、ビデオはiPod、テレビはニンテンドーDSという住み分けになったりするのかも。
f71192ce.jpg

 カリフォルニア州サンノゼ発--Apple Computerは米国時間12日、長らく噂にのぼっていたビデオiPodと新しいiMacを発表した。また、音楽ビデオやテレビ番組、映画の購入が可能なiTunesのアップデート版もこれにあわせて公開された。


http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20088770,00.htm



最近のアップルの動きはとても活発だ。

ちょっと前にiPod nanoをリリースしたかと思いきや、今回はこのビデオiPodを発表した。



画面サイズが2.5インチであり、このような画面サイズで映像を観るのはツライと思うのは正直な感想。

自分なら躊躇して購入しない。画面が小さすぎるって。

ちゃんとした映像が観たいなら、俺は迷わずPSP(プレイステーションポータブル)をお勧めするし、自分もPSPを購入するだろう。



それはアップルのCEOのスティーブ・ジョブスも十分理解していると考える。



アップルの狙いは3つあると思う。

iPodで音楽と映像を携帯する環境の下地を作ること。

ポッドキャスティングをさらに普及させ、映像版のポッドキャスティングを浸透させること。

そして、iTuneで音楽コンテンツの購入に慣れた人たちに対して、映像コンテンツの購入にも対価を払うということに不快感を与えないようにする下地を作ること。

そのためのビデオiPod投入だと俺は考える。



映像コンテンツが良いものでなければ、誰もビデオiPodを購入しないだろう。

記事で気になるのは、映像コンテンツの提供にDisneyの文字があること。

Disneyを味方につけたのは強い。

さらにはPIXERの映像コンテンツも提供するということなので、こちらも力強いと思う。



くしくも、今日は楽天がTBSの筆頭株主になったというニュースがあったばかり。(参照

いわゆるネットと放送の融合が進むことで、強力な映像コンテンツの提供により、まさしくアップルの思惑通りに行くんだろう。

(う〜ん。関係ないけど、TBSの株を買っとけばよかった。。。)



センセーショナルな製品をコンシューマ市場に投入し続けるアップル。

かたや、最近は「ん?まだいたの?」と存在感の薄いマイクロソフト。



1995年に、Windows95がコンシューマ向けに投入されて、OSの覇者はマイクロソフトで、勝ち組の名を欲しいままにしていた。

WindowsとIntelを掛け合わせて、「ウィンテル」という造語もあったくらい。

その頃、アップルはもう立ち直れないだろうなんて言われていた。



それがいまやコンシューマ市場において立場は逆転している。

もちろん、マイクロソフトは企業向けの製品群に注力しているので、コンシューマは手抜きになっているかもしれない。

一方アップルはiPodを武器に、これほどまでにコンシューマに浸透し支持されている。

もうアップルは負け組みなんて言われないだろう。



1995年から10年経っていないのにこの変化。
レイザーラモンで、今話題になっているスクリプトがコレ。

ブラウザでページを閲覧している際、アドレスバーに以下のスクリプトを入力すると、そのページがレイザーラモン風になる。
ちなみに、Sleipnirでは無効のURLと判断されて表示されないため、素のIEで。

JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(//g,'フゥーーー!!').replace(/。/g,'フゥーーー!! ').replace(/」/g,'オッケ〜〜!!」');focus()
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
てつ
性別:
男性
ブログ内検索
忍者ブログ | [PR]
shinobi.jp